オオゴマダラ
2011年04月28日

石垣島から高速フェリーで西表島に渡りました
由布島の温室内で飼育されている
日本最大の蝶と言われている
オオゴマダラをみることが出来ました

飛んでいる姿はフワフワとゆっくりした感じでいかにも沖縄らしさを感じました

繭は金色をしておりおもわず見入ってしまいました

(最近金の価格は上昇していますから)


Posted by touri2来福 at
15:18
│Comments(0)
満喫石垣島
2011年04月25日

トライアスロンの次の日
地元の方の案内で
シュノーケリング、トレッキング、バーベキューを楽しみました

前日仕掛けた網にかかった獲物です
ダツと鯛の一種でしょうか
ダツはくちばしが長く鋭いため漁師が切り落としました

バーベキュー会場となった「のそこ観光」さんの現地事務所です

心地よい風がふくここち良い場所です

準備が整いました

三線の演奏も入り宴もたけなわになりました
沖縄で東京音頭



一日があっという間に過ぎ
楽しい日でした
来年もトライアスロンに参加し
石垣島の空気を感じたいです
Posted by touri2来福 at
16:01
│Comments(0)
石垣島土産
2011年04月23日

今年もお邪魔しました
手作りハム、ソーセージの店
「十五番地」さん
お店のオーナー兼スタッフが優しくお迎えしてくれます
昨年豚タンを美味しくいただきましたが
今年は牛タンスモークが登場してました

個人的にはスモークレバーが好きです
ワインのお供にぴったりだと思います
お店の外観はおしゃれな感じで
店内の赤い自動車が目印です


店内はこんな感じです

石垣島バーガー

直径20センチはある巨大バーガーです
女性1人で食べるのは大変かも知れません
空港出発ロビーで購入できます
好みにもよりますが
パンは少しぱさついた感じでしたが
ハンバーグはジューシーでなかなかの味でした

Posted by touri2来福 at
14:40
│Comments(0)
石垣島、西表島
2011年04月21日
2011トライアスロン競技団体戦参加の後
仲間チームがゴールの様子
地元の写真に大きく報道されました

石垣島、西表島散策、飲み会 沖縄満喫しました
川平湾の風景に心が安らぎます


初めての唐人墓地見学でしたが、
近くの黒砂糖工場で、できたての黒砂糖は美味しかったです


沖縄といえば泡盛、石垣ビール


石垣牛の名店、美味しかったです

西表島のサキシマスオウの木


東京での地震、花粉、放射能を一時忘れ
夏を先取りし石垣島、西表島満喫しました!
仲間チームがゴールの様子
地元の写真に大きく報道されました

石垣島、西表島散策、飲み会 沖縄満喫しました
川平湾の風景に心が安らぎます



初めての唐人墓地見学でしたが、
近くの黒砂糖工場で、できたての黒砂糖は美味しかったです


沖縄といえば泡盛、石垣ビール


石垣牛の名店、美味しかったです

西表島のサキシマスオウの木


東京での地震、花粉、放射能を一時忘れ
夏を先取りし石垣島、西表島満喫しました!
Posted by touri2来福 at
15:18
│Comments(0)
力走!庭田選手
2011年04月20日

石垣島トライアスロンワールドカップが
4月17日開かれました。
写真は昨年の女子総合優勝した
ラン競技で競り合う庭田清美選手と

応援する石垣市民

スイム会場となった登野城魚港

男子部門スイムスタート直後の様子です

スイムからバイク(自転車)競技へと力走する選手達

全速力で下り坂から直角に曲がる選手達ですが
迫力有りました


世界トップレベルの選手達が目の前を猛スピードで走り抜けていきます!


Posted by touri2来福 at
14:18
│Comments(0)
井の頭公園
2011年04月07日
桜の季節になりました

久しぶりの公園ですが、水鳥も気持ちよく泳いでいました

震災の影響で例年に比べ花見客が少ないかんじでしたが、
週末はあちらこちらで宴会が繰り広げられていました。

ボートでの花見も楽しそうです



近くの公園の桜も見事です。


久しぶりの公園ですが、水鳥も気持ちよく泳いでいました


震災の影響で例年に比べ花見客が少ないかんじでしたが、
週末はあちらこちらで宴会が繰り広げられていました。

ボートでの花見も楽しそうです




近くの公園の桜も見事です。

Posted by touri2来福 at
17:15
│Comments(0)
山茶花
2011年04月03日

自宅庭の山茶花が花開きました

大震災の被害や原発事故関係の情報に
何となく暗い気持ちでしたが
寒い晩秋から冬にかけて咲く山茶花が
桜咲くこの時期に
庭先で山茶花の花をふと見つけたとき
季節の移り変わりを感じ
冬の後には「春は必ず来る」と
ほっとしたました

震災の被害を受けられた方々に
心からお見舞い申し上げます
Posted by touri2来福 at
11:19
│Comments(0)