東京スカイツリー
2011年07月14日

猛暑の中浅草へ行きました
丁度ほおづき市が開催されていてすごい人並みでしたが

人混みを避けて路地裏に入ったところ正面にスカイツリーが見えました

ビール瓶にも

この後お台場まで屋形船で移動
船の中では飲み放題の宴会です


東京が近代的ビルと和式の屋形船が調和した不思議な都市に思えました

Posted by touri2来福 at
14:57
│Comments(0)
ヒゲ猫
2011年05月15日

深大寺に行く途中
鼻下にヒゲのようなものがある猫を見かけました

いたずらされたのかとよく見ましたが
立派なヒゲです


しばらく見ていると
恥ずかしいのか顔をそらしてしまいました

Posted by touri2来福 at
09:55
│Comments(0)
オオゴマダラ
2011年04月28日

石垣島から高速フェリーで西表島に渡りました
由布島の温室内で飼育されている
日本最大の蝶と言われている
オオゴマダラをみることが出来ました

飛んでいる姿はフワフワとゆっくりした感じでいかにも沖縄らしさを感じました

繭は金色をしておりおもわず見入ってしまいました

(最近金の価格は上昇していますから)


Posted by touri2来福 at
15:18
│Comments(0)
満喫石垣島
2011年04月25日

トライアスロンの次の日
地元の方の案内で
シュノーケリング、トレッキング、バーベキューを楽しみました

前日仕掛けた網にかかった獲物です
ダツと鯛の一種でしょうか
ダツはくちばしが長く鋭いため漁師が切り落としました

バーベキュー会場となった「のそこ観光」さんの現地事務所です

心地よい風がふくここち良い場所です

準備が整いました

三線の演奏も入り宴もたけなわになりました
沖縄で東京音頭



一日があっという間に過ぎ
楽しい日でした
来年もトライアスロンに参加し
石垣島の空気を感じたいです
Posted by touri2来福 at
16:01
│Comments(0)
石垣島土産
2011年04月23日

今年もお邪魔しました
手作りハム、ソーセージの店
「十五番地」さん
お店のオーナー兼スタッフが優しくお迎えしてくれます
昨年豚タンを美味しくいただきましたが
今年は牛タンスモークが登場してました

個人的にはスモークレバーが好きです
ワインのお供にぴったりだと思います
お店の外観はおしゃれな感じで
店内の赤い自動車が目印です


店内はこんな感じです

石垣島バーガー

直径20センチはある巨大バーガーです
女性1人で食べるのは大変かも知れません
空港出発ロビーで購入できます
好みにもよりますが
パンは少しぱさついた感じでしたが
ハンバーグはジューシーでなかなかの味でした

Posted by touri2来福 at
14:40
│Comments(0)
石垣島、西表島
2011年04月21日
2011トライアスロン競技団体戦参加の後
仲間チームがゴールの様子
地元の写真に大きく報道されました

石垣島、西表島散策、飲み会 沖縄満喫しました
川平湾の風景に心が安らぎます


初めての唐人墓地見学でしたが、
近くの黒砂糖工場で、できたての黒砂糖は美味しかったです


沖縄といえば泡盛、石垣ビール


石垣牛の名店、美味しかったです

西表島のサキシマスオウの木


東京での地震、花粉、放射能を一時忘れ
夏を先取りし石垣島、西表島満喫しました!
仲間チームがゴールの様子
地元の写真に大きく報道されました

石垣島、西表島散策、飲み会 沖縄満喫しました
川平湾の風景に心が安らぎます



初めての唐人墓地見学でしたが、
近くの黒砂糖工場で、できたての黒砂糖は美味しかったです


沖縄といえば泡盛、石垣ビール


石垣牛の名店、美味しかったです

西表島のサキシマスオウの木


東京での地震、花粉、放射能を一時忘れ
夏を先取りし石垣島、西表島満喫しました!
Posted by touri2来福 at
15:18
│Comments(0)
力走!庭田選手
2011年04月20日

石垣島トライアスロンワールドカップが
4月17日開かれました。
写真は昨年の女子総合優勝した
ラン競技で競り合う庭田清美選手と

応援する石垣市民

スイム会場となった登野城魚港

男子部門スイムスタート直後の様子です

スイムからバイク(自転車)競技へと力走する選手達

全速力で下り坂から直角に曲がる選手達ですが
迫力有りました


世界トップレベルの選手達が目の前を猛スピードで走り抜けていきます!


Posted by touri2来福 at
14:18
│Comments(0)
井の頭公園
2011年04月07日
桜の季節になりました

久しぶりの公園ですが、水鳥も気持ちよく泳いでいました

震災の影響で例年に比べ花見客が少ないかんじでしたが、
週末はあちらこちらで宴会が繰り広げられていました。

ボートでの花見も楽しそうです



近くの公園の桜も見事です。


久しぶりの公園ですが、水鳥も気持ちよく泳いでいました


震災の影響で例年に比べ花見客が少ないかんじでしたが、
週末はあちらこちらで宴会が繰り広げられていました。

ボートでの花見も楽しそうです




近くの公園の桜も見事です。

Posted by touri2来福 at
17:15
│Comments(0)
山茶花
2011年04月03日

自宅庭の山茶花が花開きました

大震災の被害や原発事故関係の情報に
何となく暗い気持ちでしたが
寒い晩秋から冬にかけて咲く山茶花が
桜咲くこの時期に
庭先で山茶花の花をふと見つけたとき
季節の移り変わりを感じ
冬の後には「春は必ず来る」と
ほっとしたました

震災の被害を受けられた方々に
心からお見舞い申し上げます
Posted by touri2来福 at
11:19
│Comments(0)
晩白柚
2011年03月06日

ザボンの一種晩白柚(ばんぺいゆ)を頂きました。
説明によると
熊本県八代市の特産品で果実としては最大級らしいです


直系が20センチ以上もあり確かに大きいです
食べるまでの期間ほのかな香がただよい爽やかな気分になります。
早速食べてみました

皮が厚くナイフで果実の上と下の部分を切り落とし

切れ目を入れ皮をむきましたが
厚くてむくのが大変です

皮をむいた後4等分にして家族全員で食べました


実が大きくて、食べ応えがあり
さくさくした食感とさっぱりした味であっという間に完食しました

皮は砂糖煮やママレード、ピールにしても良いみたいです!
Posted by touri2来福 at
12:02
│Comments(0)
東京うど
2011年02月27日
今年も頂きました

地下の暗室で育てられた、みずみずしくて立派なうどです。

サラダ、和え物、酢の物にすると美味しいです。
知人は、うどを牛肉で巻いて天ぷらで食べるそうです。
NHKの番組で紹介していましたが、フランス料理風にアレンジし
ポトフにしていました。
聞くところによると、うどのお菓子もあるそうです。

東京多摩地域、特に立川の特産品です!


地下の暗室で育てられた、みずみずしくて立派なうどです。

サラダ、和え物、酢の物にすると美味しいです。
知人は、うどを牛肉で巻いて天ぷらで食べるそうです。
NHKの番組で紹介していましたが、フランス料理風にアレンジし
ポトフにしていました。

聞くところによると、うどのお菓子もあるそうです。

東京多摩地域、特に立川の特産品です!
Posted by touri2来福 at
10:32
│Comments(0)
西湖、猿橋
2011年01月22日

昨年さかな君のクニマス発見で全国に名が知れた
富士五湖の1つ「西湖」に行ってきました!
周囲約10キロと富士五湖の中では小さく
有名ではありませんが、
静かな雰囲気で神秘さを感じます。

周囲を散策するとジョキングやサイクリングを楽しむ人がいます。
冬の季節で車両の交通量が少ないせいか、のどかな雰囲気を
安心して楽しむことが出来ます。

日帰り温泉やボート乗り場
レストラン、そば店なども所々点在してました。
ここに来る途中
大月の「猿橋」にもよってみました。

「石橋」と思ってましたが
その昔、百済から渡来人が作った「木橋」でした

切り立った崖の両岸から
太い柱を段ごとにせり出しながら積み上げた
見事な橋です。


技術の高さに感動しました!
Posted by touri2来福 at
14:48
│Comments(0)
西海パールライン
2011年01月16日

佐世保市に帰省した折
叔母が住む時津に向かう途中

西海パールライン沿いの物産館に立ち寄りました
パールラインの東側に平行して
建設当時は「東洋一」と言われた西海橋があります


今では海峡の大型橋は珍しくありませんが
大村湾の針尾瀬戸に架かる橋近辺は風光明媚で
特に春のシーズンは大渦潮が発生し見学客が絶えません
ハウステンボスからも比較的近く駐車場も整備され
「魚魚市場」には地元の鮮魚や野菜が並んでいました
中学時代友達と古い自転車でサイクリングした
懐かしいスポットです



Posted by touri2来福 at
12:06
│Comments(0)
佐世保市朝市
2011年01月07日

佐世保の朝市は佐世保バーガーとともに知名度は上がってきました

年末に帰省した際久しぶりに行ってきました
朝6時起きでしたが、
東京に比べると日の出が1時間ほど遅く
まだ暗いです
地元ならではの新鮮な野菜や魚が並んでいます

地元農家で作った柚胡椒やかまぼこを購入しましたが、
今日の目当てはナマコです

海から上がったばかりの生きの良いナマコです

早速実家に戻り調理し柚を絞り
一杯飲みながら食しました!
最高

佐世保のナマコは柔らかくて美味しかったです

Posted by touri2来福 at
16:44
│Comments(1)
紅葉の高尾山
2010年11月26日
紅葉の高尾山もみじ台

秋深まる高尾山のハイキングに行きました。
平日なのに大変な人混みで驚きました

山頂付近はこの有様です

すっかり有名になり混雑が予想されるため6号路は登りのみの
一方通行となっていました!
また城山は紅葉は盛りを過ぎほとんど残っていませんでした
これから登られる方は参考にして下さい
もみじ台 一丁平付近の様子です




平日なのに大変な人混みで驚きました


山頂付近はこの有様です

すっかり有名になり混雑が予想されるため6号路は登りのみの

また城山は紅葉は盛りを過ぎほとんど残っていませんでした
これから登られる方は参考にして下さい
もみじ台 一丁平付近の様子です



Posted by touri2来福 at
14:22
│Comments(0)
ジャンボシュークリーム
2010年11月11日


九州物産展で佐世保・蜂の家シュークリームを購入しました
佐世保と言えばハンバーガーが有名ですがこのシュークリームもジャンボサイズで甘味を抑えたクリームと中に入ってるバナナと焼きリンゴは絶妙な味です
佐世保出身の私には懐かしい味で皆さんにも紹介したい一品です
Posted by touri2来福 at
10:40
│Comments(0)
目黒雅敘園
2010年10月11日



2010年10月10日友人の子息結婚式に参加しました



Posted by touri2来福 at
10:24
│Comments(0)
久しぶりのハイキング
2010年09月29日


猛暑で外出を控えてましたが、気がついたらすっかり秋の気配〓高尾山〓から城山までハイキング〓城山では名物のなめこ汁〓を食べました!!
Posted by touri2来福 at
12:33
│Comments(0)
日帰り旅行
2010年07月08日


全日本不動産協会多摩東支部日帰り旅行に参加しました


サントリー白州工場を見学

工場内の様子です。

工場内に一歩入るとアルコールの香で一杯で酒に弱い人はこれだけで酔いそうです


もろみを蒸留するポット

工場全体が静かな森のギャラリ-

見学最後に白州12年試飲させて頂きました
昼食を終えて
次に向かったのが勝沼のハーブ園

アトピーや乾燥肌に良いというハーブ ローズゼラニウム


最後に
八王子のうかい鳥山で夕食

乾杯!


最後は照明を消した闇の中で蛍の鑑賞会もありました
延べ14時間の日帰り旅行でした
役員 スタッフの皆さん! ありがとう御座いました!
次回の旅行も楽しみにしています

皆さん お疲れ様でした!


Posted by touri2来福 at
16:37
│Comments(0)